
個人事業主やフリーランスの悩みに
1、毎月の国民健康保険が高い。。
2、扶養する家族いて、負担が大きい。。
3、国民年金だけだと、将来の受給額少ないのでは。。
なぜなら、
1、国民健康保険は、市区町村それぞれで計算方法や料率が異なり、おおよそ1.5~2倍の差額(年収によって異なる)が出てくる。特に、高い自治体の場合、民間の健康保険組合と比較するとおおよそ3倍の差が出る場合もある。
2、国民健康保険料は所得税や住民税とは異なり、 扶養控除や社会保険料控除が認められず、 扶養人数1人ずつに、年金と保険料がかかってくるため、人数が多いほど高くなる。
3、厚生年金に加入している人は、国民年金(基礎年金)と厚生年金保険の受給があるが、厚生年金のみの人は、国民年金のみとなる。
上記の悩みをビジネスマーケティング協会に加入することで解決!
ビジネスマーケティング協会に加入をすることで、
・SNSやWebを使った集客コンサルを学べる。
・SNS運用サービスを活用できる。
・社会保険&厚生年金に加入できる。
・扶養家族の社会保険負担がなくなる
・厚生年金に入ることで、将来の年金受給額が増える。
・どれだけ稼いでも、保険料と年金の合計が一律となる。
社会保険にしかない大きなメリットが二つ
1、家族を扶養に入れることで、健康保険や年金の支払いがなくなる
2、厚生年金になることで、将来の年金額が増える。
そのため、協会に加入することによって、
1、社会保険の適用で、社会保険加入者1人分の保険料で十分になることがある。
2、厚生年金加入者となり、基礎年金と厚生年金の受給が可能となる。
○一般的な事業主の場合(国民健康保険+国民年金)
事業主が、国民年金課へ保険料の支払い
○当協会へ加入する場合(健康保険+厚生年金)
事業主が、当協会に加入。当協会が全国健康保険協会に社会保険料を支払う。
個人事業主や業務委託などで所得を得ている。
前年度の収入が200万以上ある(扶養家族がいる方は、もっと低くても可能)
職業:飲食店オーナー | 職業:フリーランス |
---|---|
居住:
加入後、厚生年金と社会保険の毎月の負担額が35000円で |
居住:大阪市
加入後、社会保険と厚生年金の毎月の負担額が35000円で |
一般社団法人全日本ビジネスマーケティング協会
〒 104-0061
東京都中央区銀座一丁目22番11号
銀座大竹ビジデンス2階